![]() |
TRANSIT NOTES最近ハマッているフォールディングバイシクルでブラブラした時の写真です。 |
2001/08/30 - TRANSIT NOTE.24 北海道を走ろう/3日目 from 川湯(北海道) |
今日は有名な阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖を見ます。 はたしてアッシー、マッシー、クッシーは見れるのか? |
阿寒湖にやってきました。 |
ここが阿寒湖です。 |
阿寒湖は後回しにし、飯を食べる為にアイヌな場所にやってきました。 このとおりの両脇には民芸品のお店が並んでます。 |
入り口の彫り物の「フクロウ」は良くできてるなぁ。 |
とりあえず、この「ばんや」さんで昼飯をとることに。 |
私が注文したのは「鹿肉定食」(\1,700)です。 変わった風味の肉でした。 |
これは後輩が注文した「ばんやラーメン」。 ウニ、カニ、ホタテ・・・、他にもいっぱい入ってます。 |
飯も食ったし、お土産を買いにブラブラし始めたところ、 アイヌの人達が使ってた住居が展示されてるのを発見! この小屋はいったい何に使ってたんだ? |
これは「仔熊の檻」らしいです。 |
これは・・・? |
阿寒湖に戻って来ました。 観光船が走ってます。 |
綺麗やねー。 |
自転車を壊した後輩は、一人寂しくスワンに乗ってます。 |
自転車組は、阿寒湖の周りにある「遊歩道」を走ることにしました。 |
遊歩道の切れ目に船着場がありました。 |
!、これは水上自転車なのか? |
先に進むと、再び遊歩道が現れました。 |
沼を発見! なんか硫黄臭い!? |
この沼のようなものは「ボッケ」と呼ぶそうです。 |
泥沼の表面から泡が「ボコン」と出てます。 どうやら地下から熱湯が噴出しているようです。 |
先へ進むと視界が開け、湖が見えました。 |
マリモの歌って書かれた石がありました。 |
再び、森が始まります。 |
巨大な樹木が倒れていたりして、自然を感じます。 |
遊歩道の終わりにやってきました。 この後、車に自転車を積んで摩周湖に移動することにしました。 |
車で峠に上り、「摩周湖」にやってきました。 ここに来るまでの道は、霧が凄くて大変した。 |
ここは自転車では走りにくそうな場所なんで、出しません。 |
摩周湖を堪能したので次に移動しよう! |
旅館に向かっていると、キタキツネが道路に飛び出してきました。 うぉー、ちゃんと写真に撮りたかった。 |
またまた寄り道して「硫黄山」にやってきました。 |
物凄い匂いと景色です。 |
くせー |
すげー |
こうゆう部分から「シュー」っと湯気が出ています。 鼻が曲がりそうなので、旅館に移動します。 |
旅館に荷物と車を置いて、自転車で屈斜路湖に向かいます。 道はまっすぐな部分が多く、あまり曲りくねったりしません。 |
片道7kmの道を走り、やっと屈斜路湖に着きました。 |
既に6時くらいになっていたので、暗くて寒いです。 |
この湖の岸辺は砂になっていて、掘るとお湯が出てきます。 |
ここが最後に宿泊する旅館です。 いろいろトラブルがあった旅だったけど、これで終わり。 終わってしまえばいい思い出です。 (^^) |
編集後記 3泊4日の今回の旅は、全体を通して天気に恵まれず、 思ったほど自転車には乗れませんでした。 また、パンクしたり、ペダルを紛失したりとトラブルにも見舞われました。 これらの経験は、次回の旅の時に活かしたいと思いますし、 コンテンツとしてまとめておきたいと思います。 最後になりますが、北海道は爽やかで良かったです。 また行きたい場所ですね。(今度は札幌や旭川なんかが面白そう。) 走行距離: ・・30km 最寄駅: ・・・? 食べた物(昼): 鹿肉定食 使用チャリ: プジョー Pacific18 |