![]() |
TRANSIT NOTES最近ハマッているフォールディングバイシクルでブラブラした時の写真です。 |
2002/12/13 〜 14 - TRANSIT NOTE.42 忘年ライドだ! from 伊豆高原 |
今年もそろそろ終わりです。そこで忘年ライドを計画しましたが、安く済ませようと健保の別荘を利用することにしました。 |
戸塚@横浜から東海道線に乗って伊東まで移動し、そこから乗り換えて伊豆高原を目指します。今回は「デイタイムグリーン券(+\500)」を併用しました。平日はデイタイム、土日は時間に関係なくグリーン車に乗れる優れものです。グリーン車は広くて快適でした。 |
伊豆高原駅の手前の「城ヶ崎海岸」駅で降りることにしました。なぜならば2つある「吊り橋」のうちのひとつがここにあるからです。 |
城ヶ崎海岸駅はログハウス風で洒落た作りになってます。 |
自転車を輪行バックから出して、準備OK! 海の向こうに「伊豆大島」も見えるし、なんか燃えてきた! |
吊り橋を見るために海岸に移動中、腹ごしらえ。「ビーフアラモー」ってのを食しました。なんかケチャップベースの牛丼みたいな感じ。 |
はい、海岸に到着。大島があんなに近くに。 |
切り立った崖が凄いです。けっこう高くて怖いなぁ。 |
じゃ〜ん、これが桟橋。これ以外にも伊豆高原駅の近くにもう一つあるそうです。 |
高け〜、怖え〜。 |
でも、海はとても綺麗です。だって色が違うでしょ。 |
遊覧船もあるって聞いたけど、これかなぁ? |
吊り橋を堪能したので「伊豆高原」駅に移動開始。 そんなに遠くなさそうだけど。 |
うひぃ〜、坂ばっかだ。さすが高原。 なんだか、今回は(も?)ツライドになりそう。 |
アップダウンの連続に苦しみながらも「伊豆高原」駅に到着。 |
意外と大きな駅(失礼!)で、しかも綺麗です。やっぱ観光地は違うなぁ。 |
お湯が湧き出ている池(?)がありました。 |
短期天気予報は「晴れ」なのに、なぜか真上に真っ黒い雲が・・・。 |
あ〜、雨が降ってきた〜。濡れながら宿を探す俺ら。 濡れるわ宿が見つからないわで半べそ状態です。 周りは青空が見えているのに何でここだけピンポイントで天気悪いんだ。 |
なんとか別荘に到着(この写真は翌日撮影)。 とても綺麗です。後から聞いた話だと、一番新しい別荘だとか。 |
温泉が出るお風呂や1階と2階にそれぞれあるトイレ、床暖もあって快適快適! |
これで\3,000(飯は別です)ならまた来ようかなぁ。 |
2日目(12/14) - 晴れ |
近所の家(別荘か?)、みんなこの辺の家はお洒落です。 |
宿は比較的高い場所にあったので、今日はなるべく下がりたくありません。 高い場所から攻めることにしました。 |
と言う訳で、「大室山」と「シャボテン公園」にゴー! これが大室山。なんか変な形だなこの山は。 |
坂がきついー。運動不足だー。 ところで、途中の民家の玄関先に孔雀がいました。 後からわかったのですが、シャボテン公園から逃げた奴ですね。きっと。 |
大室山へのリフト。 |
さあ登るぞぉぉぉ。でも近くで見ると、意外と急な斜面です。 これはたぶん、いや絶対、一度転がり始めたら下まで止まりそうに無いです。 |
超怖ぇ〜! 霞ヶ浦の軽飛行機よりはマシだけど、それでも怖すぎる。 |
よくみると、リフトを支えているのはこの部分だけ。 ひぃぃぃぃぃ〜。 |
あ〜、怖かった。でも、登ってみると絶景だぁ。 |
これから行く予定の「一碧湖」も見えます。結構ちっさいなぁ。 |
お! 風車(?)だ!。 これに似たのが三浦半島にも2機ありますね。 |
え〜っとこれは初島ですかね。 |
それにしても絶景だなぁ。昨日の悲惨な気分もこれでチャラ |
当然帰りもリフト。しかも今度は向きが逆。 ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ |
シャボテン公園はすぐそばにあります。 |
この変なバスで敷地内に連れて行ってくれます。 |
中は結構広くて、サボテンだけじゃなくて動物もいろいろいます。 |
小さいチンパンジーの「アスカ」がショーをやってました。 このアスカちゃんとお兄さんは、こないだTVに出てましたね。 |
適当にウロウロしているリスザル。 もちろん触れますが、さわると怒ります |
ロジャーだ!アニマルラッシュ&クルクルパンチ(知ってる?) でも小さいからワラビーって奴ですかね。 |
温泉でまったりしているデカイねずみは「カピパラ」ですね。 ねずみのくせに気持ちよさそうな顔するなっつーの。俺は寒いんだ |
もちろんシャボテンもあります。でも何かオマケっぽいな。 |
カバ・・・じゃなくてバクの子供です。 俺の夢も食われてしまって、もう希望が持てません。 |
小さいけどダチョウのようです。 なんで皆こんなに小さいんだろう? なんで? |
またしても雲行きが悪くなってきたので先を急ぎます。 目指すは「一碧湖」だ!(写真は寮のおっちゃん) |
ものすごい下り坂が続き、たちまち着きました。一碧湖です。 今回の最高速度59.2kmを達成。 |
小さいけれど、綺麗な湖です。 |
伊東を目指します。 一碧湖から少しだけ登った後、後は下りばかり。 |
伊東に到着。ほんと速かった。 |
伊東に案外あっさり着いたので熱海まで走り始めます。 |
伊東を後にして・・・ |
熱海を目指します。 やっぱり日が落ちるのが早いなぁ。 |
この辺(宇佐美)で引き上げることにします。 実は宇佐美と熱海の間には上りのトンネルがあるらしく、 しかも歩道も無いらしいので、ここで退却です。 |
宇佐美駅で自転車を畳み、帰路につきました。 来年は外国にも行きたいけどなぁ〜。 |
編集後記 伊豆高原は坂ばっかりで自転車向きではないことを痛感しました。 実際に自転車に乗っている人は皆無で、ホテルの人もそう言ってました。 また、高い場所にあるせいか、天気予報が全然あてになりません。 恐らく伊豆半島自体が全体的にそんな感じなんじゃないかと思います。 結局、今回走った距離はたったの「32」km。ぜんぜん物足りません。 次は平らなところで快適に走りたいものです。 走行距離: 32km 食べた物: 中華のコース 使用チャリ: プジョー Pacific18改改改 GPSログ: 城ヶ崎 〜 伊豆高原 〜 伊東 |